■同窓会名簿について

宮城大学同窓会では、宮城大学創立20周年記念事業の一環として、宮城大学のご協力の下、初の同窓会名簿を2018年2月に発刊致しました。

同窓会名簿の作成に当たっては、プライバシーマーク取得企業であり全国実績も多数の、株式会社サラト様への委託を行いました。

同窓会名簿の編集過程で、6ヶ月ほどの期間を設け、皆様が卒業時に大学に伝えていたご住所や、在学時の実家等連絡先ご住所宛に、現住所・連絡先等の確認ハガキ及び同窓会名簿購入のご案内の連絡をさせて頂いておりました。

同窓会名簿の発刊までの間は、株式会社サラト様の窓口が稼働しており、各種お問い合わせへの対応や、確認ハガキが届かなかった方へのフォロー等をして頂いておりましたが、同窓会名簿が刊行された現在は、対応を終了しております。

 

同窓会名簿編集期間中にご連絡が行き届かなかった方より、名簿ご購入希望のお問い合わせを頂いております。

つきましては、在庫僅少・無くなり次第終了ではございますが、同窓会在庫分からの頒布をさせて頂きます。

頒布価格:一部4,500円

 

頒布にあたりましては、同窓会名簿は個人情報のかたまりであるため、下記のご本人様確認方法(1)(2)いずれかの対応を取らせて頂いた上で、同窓会名簿をお渡しさせて頂きたく思います。

 

方法(1)仙台市内または東京都内にて同窓会役員と待ち合わせさせて頂いた上で、ご本人様確認資料を拝見し、代金と引き換えにお渡し

方法(2)在学時のご実家等の住所からお変わりが無い場合は、代金を銀行振込頂いた上で当該のご住所に発送させて頂く

 

■「同窓会名簿」を作成した理由・経緯について

同窓会名簿作成の理由・経緯について、改めて説明させて頂きます。

宮城大学同窓会は、大和キャンパス第1期生卒業後に長らく同窓会が存在しなかった時代を経て、大学創立10周年の節目に、有志による呼び掛けをきっかけとして立ち上げた経緯があります。

「ヒト」「モノ」「カネ」の資源が限られているため、会員情報管理の仕組みとして、自前のサーバーに設置したSNSを活用しておりました。運営側において会員情報項目が自由に設定でき、名簿形式の出力も容易、情報更新は各会員がセルフで対応可能という多きなメリットがあり、この仕組みでなければとても同窓会は成立しえなかったこともありますが、SNSを軸とした同窓会という姿は、ある意味旧態依然とした「同窓会名簿」とは対極を為すものでした。

それでは、なぜ今回「同窓会名簿」の作成発刊に踏み切ったのか、理由は以下の通りです。

 

・大学との共同事業として同窓生の追跡事業を行い、在学生支援に結び付けるという目標の道程 = 同窓会名簿の作成が必要

・そのために郵送による住所・本人確認というプロセスを経ることの必要性

・SNS登録後のアクティブ率の伸び悩み(単体の自前SNSという仕組みでの限界)

・SNS登録した携帯メールアドレスへのご案内が、迷惑メール対策により阻まれる事例が増加の一途であった

・採用していたSNSプログラムの開発停止

・FB等の外部SNSでは、本名・属性等の会員管理が実現できない(広報手段としてしか位置付けできない)

・職業上、SNS利用が禁止されている卒業生への対応

・「SNS登録者だけで組織する会」から、「全卒業生を代表する会」への脱皮をはかる

 

●同窓会名簿発刊までのスケジュール

2017年1月 役員・学内勤務同窓生の調査

2017年5月 第一回調査カード発送

2017年7月 第二回調査カード発送

        8月以降 追跡調査、住所未確認者情報処理

2018年2月 名簿発行

2018年6月 異動正誤表発送

 

会員情報管理の仕組みとしては、登録項目をカスタマイズできる自前のSNS運用が最善という認識は今でも変わっておりませんが、同窓会を新しいフェイズに進ませるためには、冊子の名簿を作成する必要があるという結論に、10年掛けて至りました。

次の10年、宮城大学創立30周年を見据えて、宮城大学同窓会は引き続き交流事業や枠組みの模索を行って参ります。

皆様のご理解とご協力のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

宮城大学同窓会会長 畠山直樹